【共通テストまであと26日】
・大気大循環
地球上における大気の大規模な循環運動
熱帯収束帯…低気圧
亜熱帯高圧帯…高気圧(乾燥をもたらす)
季節風…季節によって気圧配置が変わるため風向きが変わる
【6月模試まであと11日】
・大気大循環
赤道付近から「赤道低圧帯」→「中緯度高圧帯」→「高緯度低圧帯」→「極高圧帯」の順に並んでいます。
低気圧、高気圧が交互に並んでいるのもポイント。
それぞれどの位置にあり、恒常風はどの気圧帯の影響を受けるのかマンガを参考に理解しましょう。
【共通テストまであと55日】
・カナート
イランの乾燥地域に見られる地下用水路
北アフリカ…フォガラ
パキスタン…カレーズ
地域によって呼び名が異なる
乾燥地域では水路が乾燥してしまうため、地下を通すことで蒸発を防いでいる
【共通テストまであと69日】
・ラトソルの特徴
色…赤
分布…赤道直下
肥沃…×
特性…酸性土壌
成因…鉄の酸化により土壌が赤褐色になった
農業…焼き畑農業