この奉納用の男根は、俵山温泉の入口あたりにある福田泉月堂さんで売っているので奉納したい人はここで。
このお店はお土産屋でもあるが俵山温泉名物の三猿まんじゅうを作っており、朝行ったらできたてで凄い美味かったのでまんじゅうもオススメ。俵山温泉が白猿の導きで発見されたのに因む。
そのような民間陰陽師の土地だからこそ、方位を犯すと巨大な厄災有りとする陰陽道の金神を進化させた宗教が登場したであろうという事。陰陽道は平安の都の話だけでない、陰陽道そのものではないがその信仰や歴史をベースにしてるのが金光教であり、その繋がりに面白さを感じる、という事が言いたい。終
そんなわけで江戸期の日田の領民が粥占に託した思いというのは死活問題であり、切実なものがあったと思う。2つの粥占の盆は境内の一角にお昼頃まで解説と共に置かれている。このような結果。五穀は概ね良し。地形盆からは一部地域要注意、その他は平年並み、概ね全体的に良し、とのことである。 https://t.co/z1xbUT5E51
北条政子の演説っていうと孔雀王の王仁丸が術使う時を思い出すんだよねって言おうとしたらよく知られる部分は不発だったようだな…