#特撮版深夜の真剣お絵描き60分一本勝負R
3・仮面ライダーアクア
俺の予想は当たる!
#特撮版深夜の真剣お絵描き60分一本勝負R
3・ギャオス
「怪獣とクリーチャーは違う!」ってのは大賛成なのですが、平成三部作版みたいにクリーチャー的生々しさが魅力の怪獣がいるのもまた事実なんで、むつかしいところデス。
#特撮版深夜の真剣お絵描き60分一本勝負R
4.「電撃戦隊チェンジマン」は85年放送で2年早いそうです。
ホラー映画好きとしてもやりたかったネタ。
#特撮版深夜の真剣お絵描き60分一本勝負R
#特撮1週間お絵描き
仮面ライダーゼロワン
再掲
妄想・「ヤルダバオートの子供たち。」
「ジェーン・ドウの解剖」観る。
ホラーは実は怪異が受動的であるほど、被害者が能動的に動くほど緊張感が増すのだが、現在のところその最前線とも言える映画。
とはいえこの受動能動の理屈はその設定を作り出すのがとんでもなく難しいというか荒木レベルが必要なので良い子はマネすんな!
最近やっと(本当にやっと)、漫画の「絵の上手さ」をちょっとづつ楽しめるようになってきたんだけど、
自分でもかなり驚いたことに、
「ネームの上手さが画力に邪魔されずに見れるようになってきた」。
ネームの上手さって、絵の上手い人の漫画ほど逆に分かり辛くなるのでこれは本当に嬉しい。
お題を募集したときのらくがきが出てきた。
冷静に今見直してみると皆さんあまりに統一感が無さすぎる気がするのだが、これが普通なんですかね?
なんかかるく俺で大喜利されてる気がするんですが。
なんだよお題が「「日常」の大福」って。
今年も無性になんこつ揚げライスが食べたくなる日を迎えました。
皆さまこれからもどうぞよろしくお願いいたしますです。