善光寺白蓮坊の若麻績敏隆さんから情報キタ━━(゚∀゚)━━! 山口晃さんが善光寺御開帳の図を描くそうです。次回御開帳(2021年)までの完成を目指すとのことで、まさに現代の参詣曼荼羅ですのう(そしてドローン落下の記事が横にww)。
   6月17日から発売開始の特殊切手「和の文様シリーズ 第1集」。方向性は悪くないから、もうちょっと洗練させてほしい…。http://www.post.japanpost.jp/kitte_hagaki/stamp/tokusyu/2016/h280617_t.html …
   前2RT:太田記念美術館では明日7月1日から「北斎漫画~森羅万象のスケッチ」http://www.ukiyoe-ota-muse.jp/exhibition/2016-hokusai-manga … を開催。7月28日までと会期短めなので見たい人は要注意です。
   土井利位『雪華図説』は国会図書館デジタルコレクションで見られます。重刻雪華図説 古典籍資料(貴重書等)/その他 土井, 利位[他] (刊, 文久2)http://dl.ndl.go.jp/info:ndljp/pid/2536974 …
   お、次回は打毬ですね。『本郷』No.169(2024.1)に谷釜尋徳さんが「蹴鞠と日本人 外来スポーツの受容と成熟の歴史」というエッセイを書かれていますが(蹴鞠の歴史を7世紀から幕末まで)、同氏の新著『スポーツの日本史 遊戯・芸能・武術』(吉川弘文館)には打毬の詳細も登場します。#光る君へ