白土三平の漫画は、時代劇でも頻繁に横文字が出る。対して同じ忍者もので有名な横山光輝の漫画は、子供向けの『伊賀の影丸』でもほとんど使わない。この辺が対照的で面白いと思った。横文字はわかりやすいし否定するわけではないが、横山さんの方が都会的なイメージが強いので、意外だった。
【どうぶつの森】
しずえさんの絵かくとき、ついつい八重歯っぽいのをつけたしてしまうけど、こうすれば問題ないでしょう?やっぱりワンコですし、犬歯はあるハズ・・
#劇画の日
愛読書『劇画漂流』(辰巳ヨシヒロ著)をご紹介。「劇画」という名称を名づけたご本人の作品。昭和の貸本漫画業界が垣間見れて面白い「(裏)まんが道」のような内容。ちなみに著者のお兄さんは、後に有名な水木キャラのモデルとなる。
『伊賀の影丸』の好きなシーン。影丸のライバル天野邪鬼が、手負いの影丸を負うところ。(ネタバレ注意!)
ここの邪鬼の優しさもいいんだけど、善行をした後ですぐ本来の目的に向かって突き進む「切り替えの早さ」がカッコいいんだよな〜
こういう人に私はなりたい…
#関西けもケット8
【新刊情報】
『お~い!ポケだち』のリメイク第一弾を、コピー本にしました。pixivで公開したものとは、一部のセリフや絵が変えられています。最後に、ささやかなオマケが入っています。〈A5・全20ページ・300円〉