元ネタはこういう都道府県名産品バトルマンガです
「四十七大戦」
https://t.co/z89acdaZcj
三種の神器、勾玉・剣は儀式にあったのにあと一つは?と思う方もいるかもしれませんが、最後の「八咫の鏡」は三重県の伊勢神宮に安置されておりそれ自体がご神体になっています。しかも現代の人間は誰も見たことがないと言われており、大変謎の多いアイテムだそうです。
四十七大戦番外編更新です!今回は色んな地域で見かけるあの地名を解説します!皆さんの地域にはありますか?
キャラの描写、実は本編でずっと描きたかったんですがなかなか尺がなく番外編丸ごと使ってみました。この期に彼らをより好きになってくれたら嬉しいです😆
https://t.co/lMJBJ2Paje
漫画家がキャラの絵を描いて政治的投稿をすると炎上しやすいって聞いたので、今までのプライド・オブ・ヤマグチなシーンを全セリフ「そんなことより投票だ!」に差し替えて流したらドバズり致せないかなという謎の誘惑が沸き起こっている