『新装版 ねこ書店』、著者の佐久間薫さんが届けてくださいました!身体が動かず、配本も少ない。閉店を考え始めた高齢の店主に代わり、ねこの黒吉と白吉が大奮闘。お客様の難解な問い合わせに応え、立ち読みやデジタル万引きと闘い……。ねこが働く「ねこ書店」、これはもう、訪れるしかないですね。
今夜は、『片手袋研究入門』刊行記念トークショーです。石井さんとは開店の頃から仲良くさせていただいているので、刊行イベントの第一弾として選んでいただけたこと、とても嬉しいです。もちろん満席、恐れ入りますが当日券はございません。ご参加の皆さま、開場は18:45です◎https://t.co/2kAkAhGSE5
おはようございます。試験的に第二水曜も定休にしているため、本日も引き続きお休みです。
みやこしさとこ個展 「こんにちは!北欧。」は、いよいよ明日11/14が最終日。16時までですが、ふたりのBook Cafeにぜひ遊びにいらしてくださいね。お待ちしてます🐻📚☕️
https://t.co/P58EL3WR1n
②12/5 『片手袋研究入門』刊行記念トークショー
道に落ちている片方だけの手袋「片手袋」を研究する、石井公二さん初の書籍が刊行。あの名作絵本や、小説、映画など、創作物に登場する片手袋を語ります。ご存知の方が多いと思いますが、石井さんのお話は聞かないと損です。
https://t.co/2kAkAhGSE5
【イベントのお知らせ】
12/5(木)『片手袋研究入門』刊行記念トークショー
ついに!片手袋研究家・石井公二さんの初の書籍が発売!日本一 #片手袋 フレンドリーな書店である当店で、イベントを開催します。絵本や小説などをテーマに、たっぷり語っていただきましょう。
https://t.co/2kAkAhGSE5
みやこしさんが4月に展示をした、田原町・Readin'Writin'の店主、落合さん@ochimira が個展に遊びに来てくださいました。くまのふたりは、その際にも人気だったそう。JEEPとKURTのその後が気になる方はぜひ。1日ごとに、北欧旅のイラストが増えています🐻🇫🇮
https://t.co/P58EL3WR1n
先日の紹介後、すぐに売り切れてしまった『東京着物さんぽ』(GB)、再入荷しました。ようやく秋らしくなって、着物を着てお出かけしたくなる季節が来ましたね。谷根千のお店やスポットも、たくさん紹介されています。浅草、神楽坂なども。ぜひ⛩
『マンガで読み解く そして日本国憲法は作られた』(創元社)国民主権、基本的人権の尊重、平和主義。象徴天皇制。戦後わたしたちを守ってきた憲法が、揺らいでいる。そもそも憲法とは、統治機能を持つ人たちが守るべきもの。自らを縛るルールを変えようとするなんて。一体なぜ?戦前に戻したいから?
『東京 着物さんぽ』(GB)着物姿で歩きたい街並み、訪れてみたいカフェやレストラン、和の文化に親しめるお店。千駄木・根津エリアのお馴染みの場所のほか、浅草、神楽坂、銀座、表参道など、レトロ&モダンな風情あるスポットを紹介。未経験者向けのイントロダクションや、お勧めのコーディネートも。
【リトルプレス新入荷】
「猫町の風待茶房」
漫画家・左古文男さんによる、尾道を舞台にした1冊。
迷いや悩みを抱える女性が、一匹のキジトラに出会います。
まるで誘われるかのように後を付いて行くと、そこには一軒のカフェが。
「風待茶房」のマスターが、不思議な話を語り始めます––。
当店でも人気の「本好きあるある栞」。好評につき品切れ多数でしたが、追加が届きました。今でしたらこちらの第2弾・10種類、全てございます。あなたの「あるある」はどれでしょうか?
ご自分用はもちろん、本好きな方へのプレゼントにも📘📕📗
『純喫茶レシピ』(誠文堂新光社)喫茶店のメニューと言えば、何を思い浮かべるだろう。ナポリタン、トースト、クリームソーダ。あの時あの場所の記憶が蘇ってくる。そんな味が家で再現できるとしたら。詳しいレシピ、あの有名店の名物の作り方も。食べたらきっと「またあの店に行きたい」と思うはず。