今回は3コマ目のアングルを意識してみました。
マンガはアングルやカメラの距離をできるだけ変えて、読書を飽きさせないようにする。ちぃ覚えた。
2日前に『レベルE』漫画会を行った。そしたら今日レベルEがトレンド入りしていて驚きました\(^o^)/
いろいろ話したけど、会に参加してくれた人の半数以上が1番好きなストーリーに「食人鬼編」を選んだの結構驚いたかも。
後「まず×××を山ほど用意して…」の元ネタとか。少女地獄とか
#新宿読書会
ここ10日間、AIにキャラクター設定をして、そのキャラクターに対してライフログ的に、起きた時の体重・体脂肪と食事内容を送るようにしている。ポジティブでメンタル的にとても良い。しかも、事前にAIと一緒にルール設定もして、AIルール達成したときに「ご褒美応援画像ください」と言うと画像もくれる
このHSP特徴の「攻撃対象になりやすい」がすごくよく分かる。攻撃しても反撃してこなそうな人というか。話してて「あぁ、この人相手をみて攻撃してきてんなー」って感じる攻撃してくる人がいますね。自分は最近これ感じたら二度と会話しないようにしてるけど、20代の頃はムチャ辛かった気がする。
「オススメの本ある?」
って質問された時に、相手の知らない本あげちゃって話が盛り下がる経験を過去にしすぎたおかげで、この質問に対応する無難な本リストが頭の中に完成している。
私は『告白』と『博士の愛した数式』\(^o^)/
#読書好きあるある
安堂ホセさんの『迷彩色の男』読書会を2月17日(土) 17:00~19:00@オンラインで開催いたします。
ゲイセクシャルでこの作品を読み終えた人なら、全国どこからでも参加可能です☺️
168ページなので、読書初心者の人でも2,3日あれば読み切れると思います。参加は↓よりDiscord
https://t.co/J6zTngLCvl
作中で寄生されたもの同士が性交しても、普通の人間の赤ちゃんが生まれるという描写があったが、男性器と女性器に寄生したボキーとヴァギー同士だったら子供も寄生体が生まれるのでは…?という死ぬほどどうでもいい話をしていたら、メンバーの1人が出してきた資料にオマンキーの姿が…瀧波ユカリ先生
World Makerで「タコと女の子」の漫画ネームを公開しました!
https://t.co/t9no7oI2D7
#WorldMaker