RTこれ「牛痘の種痘を受けると牛の角が生える」というバージョンも有って、贋作桃太郎の冊子版限定の所で使用しましたね。
仕立て屋の新しいやーつ。六頁の話の続き。ネットに上げていない箇所から緩く繋がってる話なので昔の冊子版お持ちでない方には分からないかもだけど済まんね!
RTのアリ植物とは違うかも知れんがうちの多肉の枝の空洞に勝手に住んでいた小さい蟻は居たな。同じ種類のアリが以前木製のおひつの中に勝手に住んでいた事も有るので「この植物と共生する!」というよりは「いい感じの空間が有ったら勝手に住むぜ!」という意気込みを感じる。穴を掘りたくない主義か。
#普段眼鏡じゃない子が眼鏡を掛けるとドキッとしてフォローとRTをしてしまう
広君は視力良いので本当は魚が眼鏡をかけるべき(魚類の目は水中でピント合う様に出来ているので空中では近視)。
水彩じゃないけどアナログ画材(ミリペンと油性ペン派)で漫画描いたりしてるのでお暇な時にでもどうぞー。モーメントの方はちょっと消しちゃった所もあるけど。
⚡️「【 #創作漫画 】船幽霊と魚」(作成者: @hiyokoblackさん) https://t.co/YYGn7JOpGX
水彩じゃない漫画の方もちょいちょい見て頂けている様なので図に乗ってもう一個置いて行くね。四頁ぐらいで一話の擬人化物だよ。
⚡️「【 #創作漫画 】でかいワラジ虫と社畜女子1」(作成者: @hiyokoblackさん) https://t.co/lcGAb3Dwmi
#自分の漫画で一番気に入っているページを貼ってください
最近のだとこれかなー(でかいワラジ8から14.5話の)。読みやすさとかを考えずにこう喧しい感じになるのが好き。
#自分の漫画で一番気に入っているページを貼ってください
船幽霊のだとこれかなー。左が上巻、右が下巻のオカヨイ駅。上巻の時は全くこうやって最後に繋げる予定は無かった。張ってもいない伏線を回収する強引力よ。