こちらは視線誘導の基本的な考え方。そもそも視線誘導ってなんぞやって方を想定してまとめてみました。友達や読者さんに読んでほしかったところを読み飛ばされてしまったことがある方はチェックしてみてください。中盤の余計なお世話コーナーをご覧ください。 https://t.co/DLEquktwNz
こちらでは時間場所を表す以外の背景の使い方の記事です。背景にはキャラの性格や心情を現すという積極的な使い方があります。これを知ると背景は描かなきゃいけない面倒なものではなく遊び心を持って描けるものになるのでは。中盤の余計なお世話コーナーをご覧ください。 https://t.co/7SvIK8Y0x8
「漫画はセリフを短くしろ、少なくしろ」とよく言われますが、なぜ短くするべきなのか、どうやったら短くなるのかを簡単にまとめました。小説畑の漫画原作志望の方にも読んでいただきたい記事です。ページ中盤の「余計なお世話」というコーナーを読んでみてください。
https://t.co/ufbreRtGUn
私は『よつばと!』の模写をしていたのでこういう背景ななのですが、ペンだけでがりがり描きたい方はマール社『ペンで描く』がおすすめです。あずま先生の方法論とは違うところもありますが、ペンだけで描く基本概念は理解できると思います。 https://t.co/754xBmcqEL
ペン入れを下絵なしにしてペンタッチで線の強弱つけようとしたら大変なことになった…みたいな話と今のところの解決法をまとめてみました