【名場面】王政復帰の大号令で混乱の中、二条城の警護を命じられた新選組。だが登城した近藤に浴びせられたのは、同役・水戸藩重鎮たちの拒絶だった! しょせん憎まれ役として切り捨てられるのが使い捨て「はぐれ者集団」の宿命か…近藤の表情に込められた思いが痛いほど胸に響きます。(7巻より)
ことに黒猫は、縁結びや労咳を直す福猫という迷信もあったそうですから、斬って捨てるなんてとんでもない!ちなみに、なんで黒猫を飼うと労咳に効くという迷信が生まれたかは不明です。猫毛が飛び散って喘息には悪い…という話なら耳にしますけど。https://t.co/JYsf7w2ovh
漫画『壬生義士伝』第18話公開! 新選組と壬生村の衆、吉村と八木家の奉公人・みよ……悲劇の鳥羽伏見の戦を直前に、綾なすもう一つのドラマをお楽しみください。 https://t.co/vcDKhB4tH6 #壬生義士伝 #新選組
漫画『壬生義士伝』第19話公開。大坂へ辿りついたものの拒絶され、伏見奉行所へと引き返す羽目となった新選組。そして流浪の身となった彼らに、追い打ちをかける新たな事態が…! https://t.co/vcDKhB4tH6 #壬生義士伝 #新選組
漫画『壬生義士伝』最新6巻の続きとなる第三章16~18話が公式サイトで配信中です。ぜひ最新刊とあわせてご覧ください。https://t.co/JYsf7w2ovh
漫画『壬生義士伝』第21話公開。いよいよ伏見奉行所に籠った新選組と薩長の官軍が激突。池田七三郎が語る、終生忘れられぬ吉村の言葉とは? 佳境に突入した「池田七三郎編」の、息をもつかせぬ急展開に御期待下さい。 https://t.co/vcDKhB4tH6 #壬生義士伝
【「見廻組」ってなに?/幕末用語】新選組とともに討幕派を取りしまった部隊。それぞれ管轄する場所が異なり、見廻組は主に御所などの官庁街、新選組は祇園などの町人街・歓楽街を受け持ったとされる。https://t.co/plnE9zRmCu #壬生義士伝
【井上源三郎/人物紹介】新選組副長助勤にして、六番隊隊長。天然理心流免許皆伝で、江戸の試衛館道場では近藤の兄弟子格にあたる最古参だった。https://t.co/JYsf7w2ovh
【酒井兵庫/人物紹介】新選組最古参の隊士で「始末屋」。切腹の後始末など汚れ仕事に従事。後に屯所を脱走するも、沖田、斎藤、吉村らに発見される。 https://t.co/vcDKhB4tH6 #壬生義士伝
幕末コラム「坂本さんのご本名は?」――『壬生義士伝』では斎藤一に斬られてしまった坂本龍馬。一部で「竜馬」と書くケースもあるけれど、最初にこれをやったのは司馬遼太郎の『竜馬がゆく』ともいわれています。