【戦前の沖縄】
山原地方から糸満に売られる少女
那覇の辻にジュリとして売られる少女
彼女たちが生きるのは戦前の沖縄
厳しく過酷な暮らしの中、少女たちの助け合いと微笑ましい交流が丁寧に描かれており、読んでいるこちらが救われます。
『美童物語』比嘉慂
https://t.co/2R4oexogsp
3.13〜3.14 大阪大空襲
『大阪から宝塚へ徒歩で帰宅』
「町や工場は燃えているし、鉄橋はやられて電車は動いていない。見ると、大阪のほうからゾロゾロと避難民が歩いて郊外ほうへ列をつくっている。それにまじって私も歩きだしました」
https://t.co/4Cw3CzPnfA
3.13〜3.14 大阪大空襲
「大阪のほうの空を見ますと地獄の炎とでもいいますか、空一面がどす黒い赤色で、世界の終わりがきたような感じでした」
https://t.co/TzmUcNRQr9
山原地方から糸満に売られる少女
那覇の辻にジュリとして売られる少女
彼女たちが生きる過酷な戦前の沖縄。
厳しい暮らしの中、少女たちの助け合いの姿や、微笑ましい交流、様々な文化が丁寧に描かれており、読んでいるこちらが救われます。
『美童物語』比嘉慂
https://t.co/2R4oexogsp
古地図「那覇市主要通り商店案内1955」のアップ写真を提供いただきました🙇♂️✨
カラー写真に映り込む「未完成」「フラミンゴ」の記載もはっきり確認できます。
地図にある桜坂琉映館は、現在の桜坂劇場だそうです。
本日、漫画家デビュー30周年記念ライブ開催の なかはら・ももたさん!
ももたさんの人生が描かれた漫画『人生は朝ドラじゃない』超オススメです☺️→ https://t.co/69nGUX1MO5
以前この作品の2次創作として描いてみたファンアート漫画をカラー化しました🙇✨
30周年おめでとうございます!!✨
戦前の沖縄。魚を入れたかごを頭に乗せ片道10km先の那覇まで売りに行った「糸満の女性」たち。
かごの重さは平均30〜40キロ。持ち上げる動作をイメージしてイラストを描きました。
以前に描いた関連イラストはこちら⇒ https://t.co/m3iull7aVR
#沖縄1935