飼育しているインコが、眼鏡を気に入り、飼い主の顔で遊び始める。
#視力悪いあるある選手権
そして、コチラが、今回、更新分の最新の4ページです!
最近は、いいちこインコさんの体調も良いですし、時間に余裕が出てきましたから、次回UP分は、早めに完成すると思いますので、楽しみにしていて下さい!
いいちこインコ漫画の方にも描いてますが、そもそも、シード食のインコ達は大抵、地上採餌性のハズで、地面の餌を拾い食いしてる子達です。
少々の土汚れが問題になるのか?どうでしょうか?
因みに……いいちこインコさんが、左手の平の上を陣取って撫でられているのは、この漫画の理由から……です
せっかくなので、いいちこインコ漫画のヒナの飼育のコツが描いてあるページを数ページ紹介して置きます。
いいちこインコさんは、コレをやったお蔭で、獣医さんの治療中にも緊張しない子になりました。(怒りはしますけどw)
いいちこインコさんが、鳥カゴから離脱。
#こんな離脱は嫌だ
いや…こりゃ、脱走か…(;^ω^)
放鳥の終了や爪切りのような事は、必ず、人間が主導権を握らなければなりませんが、他の事は、漫画にも描いた通り、必ず、代替案を提示して下さい。
普段は、禁止するダケではダメです。可能な限り、インコの希望に寄り添います。
いいちこインコ漫画の中でも描いてますが、オカメインコを含む、ある程度の大きさのあるインコさん達は、ホント、声がデカいので、注意が必要です。
無駄に叫ばせない為には、お迎えの当初から、しっかりした知識が必要だと思います。
インコは地上採餌性な為、我が家では床にばらまいた薬物は、即座に、徹底的に除去されるのが何よりも優先される為、先程まで、こんな時間に部屋掃除してました…