「これは漫画の一部です。このコマを受けて次のコマを考え、1ページの原稿に仕立ててください。セリフも適切に考えてください」
パースとか比率とかいろいろ変だが、筋は通ってるしとりあえずちゃんと日本語として読めるセリフも入る。
いやこれすごいな。あまり面白くないプロットだったのに最後のコマを文字にすることで漫画としてはむしろ完成度が高くなってる。
今週の「アパレルドッグ」はこれちょっとすごいな、鮮烈だった。でもこれ本誌だとどうしてんだろ。
(このページじゃなくて次の見開き)
邪神の弁当屋さんの第二話がDaysの無料公開に来てた(なお第三話ももう来てます)。この漫画、描線を極力シンプルに抑えながら絵がめっちゃ上手いのもすごいんよね。これだけの線でよくこんなにディティールを描き出せるものだ。
https://t.co/82YlM8t1aQ
学研まんがひみつ文庫「光ファイバケーブルのひみつ」を読んでいたら、ついにこんなコマが出てきてしまった・・・
https://t.co/WjB4fXVDMl
釣りにマジレスすると、社員が当事者意識を持てるか否かの責は社員ではなく会社側にあるよ、100%。そういう文化を醸成出来てない会社でいくら北風を吹かせても全裸にはならない。 https://t.co/esoHePdHgh