こちらのツイートにはセンシティブな表現が含まれている可能性があります。
こちらのツイートにはセンシティブな表現が含まれている可能性があります。
余談だけど、この後の謎バードが橋に風を吹かせてるコマはなかなかに笑える。ただ、こういうモンスターの配置や「この場で倒しても無限湧き」という流れで、古典JRPGを意識してないわけがないんだよ。特にこの話はかなりゲームの画を意識してる。
こちらのツイートにはセンシティブな表現が含まれている可能性があります。
この手の「ゲーム画面っぽい画作りに失敗したんだろうなぁ」と俺が一番感じたのは79話。いきなり橋の前にぽつねんと座ってるドワーフが出てくる。これ、漫画表現としてはなかなか酷いのでは。
でも「プレイ中にマップ上に配置されたNPCを発見」と考えると「あー、まぁ」となると思う。なりませんか。
こちらのツイートにはセンシティブな表現が含まれている可能性があります。
追記。『葬送のフリーレン』にドラゴンボールオマージュらしきシーンがある。鳥山明とドラクエの関係は言うまでもなく。フリーレンがドラクエの世界観を意識した作品である空気がこのようなところから薄っすらと窺える。気がする。
こちらのツイートにはセンシティブな表現が含まれている可能性があります。
こちらのツイートにはセンシティブな表現が含まれている可能性があります。
こちらのツイートにはセンシティブな表現が含まれている可能性があります。
こちらのツイートにはセンシティブな表現が含まれている可能性があります。
こちらのツイートにはセンシティブな表現が含まれている可能性があります。
こちらのツイートにはセンシティブな表現が含まれている可能性があります。
こちらのツイートにはセンシティブな表現が含まれている可能性があります。
第4話のここ
「友人はおろか恋人がいたこともない」
【~はおろか~】
=『(箱入りなので)友人がいないのはもちろんのこと、(より当たり前にいるであろう)恋人がいたこともない』
=『恋人を作ることは友人を作ることより簡単だよ』
はぁ~ん?
こちらのツイートにはセンシティブな表現が含まれている可能性があります。