おはようございます。
ちょっとだけ小説の冒頭みたいな朝の出来事を聞いてください。
今朝、目が覚めると、そこには見慣れた景色があったんだ。
昨日まで夜中に工事してた場所が「天一」になった時の感動を僕は今日まで知らずに生きていた。
これから起こる体重増加をまだこの時は知りもせずに。
社会保障論とか紐解けば紐解くほどに日本の医療ヤバって思うけど、デジタルヘルスとかまだ未踏のものに挑戦して、前に進めることでしか解決出来ないのではないかと思ってます。
あっ、詰んでるわーと思って思考停止してしまうと背を打たれるやつ。
そんな思いが詰まった壁将軍の「活路は前だ」です。
ブチャラティが何故かトレンドに入ってると思ったら、例の世界有数の名場面がアニメでやってたんですね。
父親の方がきっと寂しいからと、その後の大変さが予想される中、父と暮らす選択をする幼少期のブチャラティは自分に重なるところがあり好き過ぎる理由である。
キルバーンへのコスプレ過程かと思ったらウェアラブル脳スキャナだと!‥‥ウェアラブル‥‥研究はすごいです。
ウェアラブル脳スキャナー、神経疾患治療に大変革か 英研究 https://t.co/C6VEO3foSP @afpbbcomさんから
よくあるエモい人が詰められる象徴的なシーン。
システムが大事なのはその通りだけど、やっぱり想いみたいなものがベースにないと世の中は全く動いていかない気がしている。医療も一緒ね。
ヤバい、初めて行くところで乗り換えを間違えた事が判明。どうしようかなー。
ひとまずコレ見よう。
オペレコ!vol.22 「ブリストルスケールズ発足」 https://t.co/tTjb7SI2ac
オペレコ!vol.21 メンバー紹介「米さん」 https://t.co/BVoP3xjuZT
オペレコ!vol.26 「ブリストルスケールズ バナナ編」 https://t.co/4PtWkCRyUO
オペレコ!vol.24 「ブリストルスケールズ 普通便と便秘」 https://t.co/TBs3NGUiYz