今は亡きフェルトの小袋(懐古中)
穴だらけになってフェルト自体から粉が舞うようになったので昨年に処分されました。
オウムの追い剝ぎ、毎年の恒例行事になっています。
昨年は緩やかに剥ぎ取られたときのことを4コマにしてました。
他のオウム4コマはこちらから→http://news.mynavi.jp/series/itazuraoumu/001/ …
因みにこの4コマでろうが叫んでいる理由は、抜けかけている羽と新しく生えてきた羽が根元の部分で連結しているからです。
あくまで「生えかけている羽」が痛いのであって、飼い主が触っている羽自体は無感覚(痛くない)です。
使いづらいと評判のいたずらオウムのラインスタンプ発売中です!
第1弾
https://store.line.me/stickershop/product/1210819 …
第2弾
https://store.line.me/stickershop/product/1317614 …
オウムは今日も考えている (2) (ろう飼い主)
2巻発売中です🐤 https://t.co/ADz2j4V9HX @amazonJPより
牛に近づくときはお尻から声をかけて、足を踏まれないようにして近づきましょう。このとき爪を立てるようにして(孫の手のように)尻尾の周辺をガシガシこすると喜ばれます。
牛の尻尾が持ち上がったら即座にその場から離れましょう。逃げ遅れると浴びることになります。