懲りずに、また古い漫画作品の蔵出し。1985年、高3の時の8P作品『希望』。思春期から次の段階に移りゆく時の微妙な心模様を綴ったもの。青臭いけど、今でも自分では結構気に入ってる。当時の印刷物からのスキャン。文字は入れ直しました。 https://t.co/R7dnBjWZfC
『南向きの窓』その2。無意味に英文が出てくるけど、これはフォークナーの「八月の光」の一節をもじったもの。表現が拙すぎてまったく意図が伝わりませんね・・・
『南向きの窓』その3。これが漫画なのか何なのかよくわからないけど、ページ物の作品はこれっきりになってしまって、その後は1枚もののイラストに逃げてしまったのでした。。おしまい。
7/2の流星が、隕石であったことが確定されたとのこと。私は音しか聞けなかったけど、あれが隕石だったのだと知るとなんだか心ときめく。そしてその隕石に想いを馳せると、ふと、坂口尚『12色物語』の一編「夜の結晶」のいくつかの場面を思い起こしてしまいます。 https://t.co/oHKtpwPFqy
黒曜石、美しいな。
そして黒曜石といえば、坂口尚『12色物語』の「夜の結晶」を思い浮かべずにはいられませんね。。 https://t.co/jOajPaGs3k
坂口尚『石の花』の一コマ。ナチス・ドイツの占領下に置かれながら、クロアチア民族主義掲げる独立国では平穏な日常と戦時が交錯しているザグレブ市(現クロアチアの首都)の奇妙な様子を巧みに描いる。たった一つのコマに人々様子が細かく描き込まれていて、その一つ一つに物語がありそう。。
Adobeのプロモ広告、なかなかすごい内容。。「わかりやすくシンプルな地図」の制作で3000円稼げることはないよ…。地図含めたチラシ全体で3000円とかがリアル。アドビに貢ぐ毎月の金額以上を副業で稼ぐのは大変でしょう😥