これは漫画制作スペースの後でレイヤー管理の話が出てたのでスクショしてきたやつだけど、管理…トーンレイヤーをフォルダにまとめるくらいしようと思いました…一応自作テンプレを素材登録はしてる…
⑦ペン入れ(完了)
この漫画は1コマ目の二階堂の表情→4コマ目の二階堂の表情 の順で大事なポイントなので、良いお顔になあれ、と思いながらペン入れをします
ペン入れが終わったら下地の緑色を外します
最後のモノローグが「誰が誰と結婚したのか」が分かり辛かったので修正
⑥ペン入れ(途中)
落ち着いたところでペン入れをしていきます
下描きレイヤーは透明度を下げる(30%) 缶ビールは3D素材→LT変換しています
大きめの背景トーンは画面の雰囲気を掴むために早目に貼っておく事が多い
さてお待たせしました大ポカと気まぐれのターンです!👏
※制作過程と関係が無いのでナンバリングを外しています
ここまで描いて急に四隅に余白が欲しくなる 全てのレイヤーをフォルダに格納しまとめて移動 えいっっ 1コマ目を部分的にぶち抜きにしました
web用なので内枠をはみ出しても気にしない
⑤ペン入れ前の整備
枠線、吹き出し、描き文字を整える
1コマ目に以前描いたごはんの絵を画像素材にして貼り込み、足りない部分を描き足しするなどしました
④下描き
そういえばキャンバスの背景色を緑色にしています 目があんまり痛くない 線画が青なのはコミスタからの名残です
下描きしつつ、全体のバランスを見て吹き出しの大きさと位置も決めていく