当たり前の生活が、当たり前にできない
ウサギさんもいる。だけど色んな工夫と努力で
少しでも幸せな時間を増やそうとするお話
#うさぎのいる暮らし
本日ウサゴク一般公開は
大型種のウサギ、フレミッシュジャイアント
後編になります★
ウサギを追いかけるのはNGですが、
ウサギが飼い主を追いかけるのは
楽しい遊びになります。
こんな感じの物語になりますのでぜひぜひ
読んで頂けたらと思います🙇♂️🐰
#LINEマンガ
#うさぎのいる暮らし
僕がウサギを保護した時、保健所ではウサギは
預かる事が出来ないと話して頂き、今まで
知らない多くの事を学ぶことになりました。
動物愛護を大切に活動する方たちの努力で
犬や猫から始まり、少しずつ法律や体制が
進んで行っている気がします。
大きな感謝をし、自分も出来る事を頑張りたいです🙇♂️
本日ウサゴク一般公開は
フレミッシュジャイアントとの出会いです!
大型種で「フランダースの巨人」という感じの
意味合いのウサギさんです。
なかなか小型のウサギさんとは違う箇所が
飼育に多くあり、独特の面白さがあります
ぜひ読んで頂けたらと思います★
#うさぎのいる暮らし
#LINEマンガ
あるご夫婦がウサギさんをお迎えした時、
その子の出生地は外国でした。小さな時から
日本に運ばれ少し臆病なウサギさん。その子が
自分たちの元に来るまでを想い、ウサギさんと
ご夫婦がゆっくり寄り添う姿は、
とても美しいものでした。
24時更新のウサゴク先読みはそこから学んだお話です
#うさぎ
目で見ているのか鼻で嗅いでいるのか
ウサギさんの不思議は深まるばかり
#うさぎのいる暮らし
#うさぎ好きさんと繋がりたい
ウサギさんを公園で保護した時に、
タンポポとシロツメクサを食べていたのを
覚えています。しかし実際、野草は除草剤などが
かかっている場合もあり危険だったそうです。
その後、獣医師さんに牧草を教えて頂き
いまではポリポリ、チモシーを食べております😊
#うさぎのいる暮らし
日本では明治初期にウサギ飼育のブームが
起きた事があったのですが、うさぎ税の制定により
そのブームは急速に静まったそうです。
当時の「新聞雑誌」には、それまで可愛く
愛されていたウサギが、急に処分されたり
捨てられる状況になり、かわいそうだと
報じられていたそうです。
#うさぎ年