子どもの音楽療法ですが、「よくできました」という結果が子どもにすぐ理解してもらえるように、ごほうびでシールやふせん、風船など渡してます。可愛い消耗品(紙ナプキン)やちょっとホラーな小道具もあると楽しいですよ
介護予防教室、保健師さんが不在の時は我々が血圧測定の手伝いや服薬の聞き取りをします。コロシテなんとかは二回言われました
被災地支援をいつまで続けるか、どこで区切るかを決めるのは支援側ではありません。能登半島への支援を考えている方には「もう、いいよ」と言われるまで継続していただきたいです
Pixivに「下駄履きの王子」5と「未来少女Part II」10(終)を載せました、皆さん読んでね!
#pixiv