こちらのツイートにはセンシティブな表現が含まれている可能性があります。
こちらのツイートにはセンシティブな表現が含まれている可能性があります。
絶対に描かないと言いましたが、こんなしょうもない漫画にいいねをくれた方々のために、描いてみました😄 ちょっとだけドキドキします(笑)
こちらのツイートにはセンシティブな表現が含まれている可能性があります。
たけしがスゴイのは、どんなネタもオチに困ったら、作者のしまぶーさん自身が登場すれば、無理矢理解決できる所(笑) https://t.co/zm0FhPzAot
こちらのツイートにはセンシティブな表現が含まれている可能性があります。
こちらのツイートにはセンシティブな表現が含まれている可能性があります。
テンテンくんがデビー(悪魔)にぶつかって壊しますが、最終的には新しい像(顔が桜くん)になって平和になりました。そうなってほしいと心から願います。 https://t.co/m59pUlQS57
こちらのツイートにはセンシティブな表現が含まれている可能性があります。
僕が言いたいのは児童ギャグ漫画では、読みやすい事も大事な要素という事です。ただそれ以外は、ウ◯コもチ◯コも描けるし、(※エロ、度を越したグロはNG)案外自由度は高く、僕は今、キュウリの漬物が主人公の漫画を描いています(笑) 斬新なキャラや度肝抜く設定&ギャグの児童漫画のご応募待ってます!
こちらのツイートにはセンシティブな表現が含まれている可能性があります。
⑥1ページもしくは最低限、見開いたページのどこか1コマは笑わせるコマを。
ボケ役がいないシーンでも、長く笑いがなかったりすると読者は退屈します。個人的にギャグ漫画とコメディ漫画の違いはそこだと思っていて、ギャグ漫画は見開いたページのどこかに、必ず一つは笑えるコマがある。案外重要です
こちらのツイートにはセンシティブな表現が含まれている可能性があります。
④ツッコミ役は読者に近い、普通のキャラが好ましい。
ほとんどの場合、読者が「一番自分に近い」と感情移入するのはツッコミ役です。なので、ツッコミ役は児童ギャグ漫画では小学生男子が一番多いです。でも、設定がいつも小学校とは限らないので、その設定にあったツッコミ役で良いと思います。
こちらのツイートにはセンシティブな表現が含まれている可能性があります。
③表情はわかりやすくディフォルメして、リアクションは超大きく。
登場人物の感情はよりわかりやすく、一目で今どういう気持ちかわかると良いです。リアクションも大きい方が画面に勢いが出ますし、それ自体が笑えたりします。