写植文字は掲載時にも色版加工されてたりしましたのでそのイメージ加工もしてます(どこにどんな色までは正確に憶えてはいない) 後で絵にも青版入れますので仕上げは更にクリーンカラーアップします(´-`) https://t.co/YpJOylaSg9
こういう描き込みが出来るブラシです。校舎の主線以外の窓の中や影が俊速で。樹木も同じブラシシリーズで(シルエット選択範囲で)タテヨコ斜めを重ねてカケアミ状にしています。 https://t.co/o3SxqR4UsA
もろに描いてましたあぁぁぁぁ。当時巨匠先生にご挨拶はできませんでしたが、愛を込めてファンフィクションを。少年画報社で、連載誌キングの後継誌KINGで、担当さんが編集長なので、問題なく!!勝手に実写化撮影現場ぁぁぁあ! https://t.co/f1eYnCoqow
若い人にはなんのこっちゃの8ミリ映画(アニメ)の話は作者の実体験から。自分が創ってたのは切り絵アニメ(セルが高嶺の花なので)でしたが。
ちょっとまて~このエピソードのメイン脇キャラ映研の監督くんの髪型も、じゅぅぅぶんあやしいですねぇ
(;^ω^)
少年KING三作品カラー企画のミッションII
画像整え作業 making 1頁イントロチラ見せ
狼くん突風と同じで画像整え作業で基本的に加筆はしませんが、赤墨の二色カラーを赤青2Cっぽくします。
これはイントロなのであえてちょっとホワイトを加筆しました、さてどこでしょう
ここから振り出しに戻して赤青版作業に入るつもりでしたが見慣れている画面でやろうと折り返しで作業することにしました。赤青はオーバーレイやリニア等で被りますが色変化でちょっとフルカラーっぽくなります