今では改善(?)されたが、当時のマリオワールドではヨッシーがキノコを食べてもマリオにすぐ反映されていた。極端な例では、ヨッシーがキノコをキャッチして飲み込む前にヨッシーから降りると、離れたところでマリオが巨大化してとても楽しいです。
デイジーのアミーボ、普通に出ることになったんで、意味なくなった漫画。せっかく描いたんだけどな。公式にネタを潰されちゃうことは前にもあったけど、描き終わる前に潰されるのは初めてだと思う。
あとよくわからん組み合わせ。
スプラトゥーンのダウニー本気出したらこれくらいやってくれそう4コマ。初代ポケモンの自転車100万円に対し所持金最大99万9999円で絶対買えない思い出。当時は納得いかなかったが、今でいう電子マネーだと思えば納得できなくもない。
スプラトゥーン4コマ。フェス、アオリ対ホタルはボケ対ツッコミの再戦と言えなくもない。
ちなみに目の近い例えは最初「ディディーコング」にしようと思ったが、任天堂つながりで、ボケにしてはまともな例えに感じたので変えた。
ポケモンGOやりながら描いたけどあんま関係ない漫画(むしろマリオカート)。これ描いてる時に『お台場にラプラス出現、大パニック、警察出動』というニュースを見たので、自分の漫画がバカみてぇに平和に思えた。
サブキャラ同士はゲー歴で優劣が決まる。ワルイージは64のテニスからだからかなり離れている。先輩は歳の離れた後輩にむしろ優しくなるものだが。