「武田信玄のいろんな話」15話「武田家家訓!」
甲州法度之次第は現行民法にも一部影響が残っているそうです。
信玄公は上司や政治家として現代でも通用するかもですね。話題のパリピ孔明みたく、蘇った信玄公が現代に順応する妄想が捗ります!
今までのお話はこちら
↳https://t.co/y7pFWNAjil
「武田信玄のいろんな話」14話「ゴールデン💰カ🪙イ」
「金に糸目はつけない」という慣用句は、甲州金の貨幣単位がルーツだと聞いたことありますが、実際はどうなんでしょうか?(有識者の方、ご教示ください。)
今までのお話はこちら
↳https://t.co/y7pFWNAjil
「武田信玄のいろんな話」13話です
信玄公の偉業の一つとしてあまりにも名高い、山梨県民の必修科目「信玄堤」回です!
なんと現代にも一部伝わり、我々の生活を守ってくれています。今に至るまで信玄公が領(県)民に愛されるのも、納得の大偉業です
今までのお話はこちら
↳https://t.co/y7pFWNAjil
更新遅くなり申し訳ございません!
「武田信玄のいろんな話」12話です
トイレではついつい考え事などしてしまいますよね。信玄公もそうと聞くと、急に親近感が湧いてきます。
皆様にもこの漫画を通して、信玄公を身近に感じて頂けると幸いです!
今までのお話はこちらから
↳https://t.co/y7pFWNAjil
「武田信玄のいろんな話」11話です
終生のライバル上杉謙信が登場‼️
信玄公が道半ばで倒れなかったら…というのは全山梨県民が一度は考えることですが、
新潟でも謙信公が本気で天下を獲りにいってれば…と考える方が多いのでしょうか
今までのお話はこちらから
↳https://t.co/y7pFWNiIqN
マンガ「武田信玄のいろんな話」 第10話更新です!
お二人ともとっても可愛いですね😳流石PAPA先生🥰💗
投降前に予習して初めて知ったのですが、諏訪御料人を湖衣姫と呼ぶのは後世(しかも現代)の創作なんですね🤔
信玄公祭りの際に行われる湖衣姫コンテストは、諏訪御料人コンテストだった…てコト⁉️😽
マンガ「武田信玄のいろんな話」 第9話「一家に一人」!
名君に名軍師あり!山本勘助 登場💥
長い雌伏を経て50歳で大抜擢☀️
先日のM1グランプリを制した 錦鯉さん然り、我々に夢とロマンを与えてくれます!!
今までのお話はこちらからどうぞ!
↳https://t.co/y7pFWNjggl
マンガ「武田信玄のいろんな話」
第8話「勝ちサイクル」!
「信玄堤」はあまりにも有名ですが、合議制をもって家臣団の和を取り持った、というのは知りませんでした。
戦も内政も上手で、こりゃ天下獲ったわ😆💥‼️と言いたくなります🔥
今までのお話はこちらからどうぞ!
↳https://t.co/y7pFWNAjil
マンガ「武田信玄のいろんな話」第6話・7話です!
人に恵まれた信玄公とは対照的な信虎公ですが、いまやその人間臭さを感じさせる人柄も魅力的です☺️
PAPA先生の作風の可愛らしさが大きい気もしますが…☀️💥
信玄公と信虎公の今までのお話はこちらからどうぞ!
↳https://t.co/y7pFWNAjil
マンガ「武田信玄のいろんな話」第5話です
能ある鷹は爪を隠す、というやつですね!逆に、有力者の下に産まれても、こうまでしないと生き残れない戦国時代、超ハードです…。
今までのお話はこちら→https://t.co/ohV3l4volw
パパ(信虎公)のお話はこちら(ページ最下層です)
↳https://t.co/P27RhG7I0d
マンガで紹介「武田信玄のいろんな話」第4話が掲載されました。
前回に引き続き信玄公の幼少エピソードです。若いころから苦労をしていたんですね。
今までのお話はこちら→https://t.co/ohV3l4volw
パパ(信虎公)のお話はこちら(ページ最下層です)
↳https://t.co/P27RhG7I0d