今週のSPY×FAMILIY感想。
入学面接回。この1話で
・面接(カタルシスのある起承転結)
・メイン、サブのキャラ立ち描写
・家族の絆の深まる様
をギュッと凝縮している。
なのに駆け足ではない最高に読みやすいテンポ。
本誌移籍でも中堅は固い。
#スパイファミリー
[5話] https://t.co/rM8kc9rY9q
今週の早乙女姉妹感想
漫画の描き文字についてのレクチャー回。
ユウミちゃんのスパンキング音を使い、視覚的に分かりやすく描き文字の効果を示す表現は有りそうでなかった。
先生の発想には毎度のことながら驚天動地の思いである。
#早乙女姉妹は漫画のためなら
[40話] https://t.co/yoQCoQKeNR
#波よ聞いてくれ 感想その②。
ジャンルは芸能お仕事漫画。
主人公のミナレはとあるカレー屋の店員だが、ひょんなことから某局ラジオディレクターに嵌められラジオDJになることに。
始めから"喋り"の才能は持っていたタイプなので、所謂「なろう系」と言われるのも分かるが、不快感はない。
#波よ聞いてくれ 感想その③。
作者は「無限の住人」で有名な沙村広明先生。
漫画全体の特徴として、セリフが非常に多い。
だが、キャラのセリフセンスや言い回しが大変巧妙で、ウィットに富んでいる為全く飽きない。
ギャグ漫画ではないのに感心しながら笑える掛け合いが読んでいて気持ちがいい。
ジャンプラ新連載 #屍人荘の殺人 感想。
原作がミステリ小説のコミカライズ。
作画は「山羊座の友人」を手掛けたミヨカワ将先生。
いい意味で小説らしさの無い期待できそうな感触。
1話ラストから「え?そういうジャンル!?」ってリアクションにさせるのは上手い。
[第1話]https://t.co/KQfM6r8z3A
今週のエレン感想。
焦る光一と、それを諭す上司沢村さん。
光一自身にはなんの力も無いのにほんまお前(柳さんまでは)周りに恵まれてるよ。羨ましいわ。
「定時を目指せ」を筆頭に名言の宝物庫回。
#ジャンププラス #左ききのエレン
[76話] https://t.co/0yWgGESVJ5