ジャンプラ新連載「お迎えに上がりました。~国土交通省国土政策局 幽冥推進課〜」感想
クロクロク+夏目友人帳な雰囲気の、除霊系公務員モノ。
設定は割と見かけるタイプだが、ジャンプラには珍しい爽やか感動系。
1話目からちょっと涙出た。
#ジャンププラス
[1話リンク]https://t.co/uYVqgLRzS1
今週の約ネバ感想。
側近鬼、忠道大義であるし努その在り方を損なってないけど、自爆特攻が効いたジャンプボスって今のところメルエムくらいしか前例が無いから実質自殺と変わらないのよね…
#wj41 #約束のネバーランド
今週の「SPY×FAMILY」感想。
「他人を羨んだのはいつ以来だろうか」って一人思い耽る父の過去が重そうだし、
そんな傷を癒すのが偽物家族であるアーニャやヨルさん達って展開になりそうで今からエモエモの波動がヤバい。
#ジャンププラス #SPY_FAMILY
[13話]https://t.co/rrZbUdBqPs
今週のエレン感想。
新章スタートで再び光一視点、時系列は彼の新卒入社直後から。
このやる気と焦りの瀬戸際からくる積極性を見てると、自分を重ねて悶絶しそうになる。
厨二病の黒歴史掘り起こされるよりも効く人いそう。
#ジャンププラス #左ききのエレン
[75話]https://t.co/ciHK3jpiYw
久しぶりに藤原ここあ先生の作品が読みたくなったので「かつて魔法少女と悪は敵対していた。」購入
妖狐×僕SSで有名な方だが、本作品を連載中に逝去された。
dearから追っていたのに、この方の作品がもう読めないのは辛い。
#藤原ここあ #かつて魔法少女と悪は敵対していた
https://t.co/CZBDAAiJE4
#波よ聞いてくれ 感想その②。
ジャンルは芸能お仕事漫画。
主人公のミナレはとあるカレー屋の店員だが、ひょんなことから某局ラジオディレクターに嵌められラジオDJになることに。
始めから"喋り"の才能は持っていたタイプなので、所謂「なろう系」と言われるのも分かるが、不快感はない。
今週のSPY×FAMILY感想。
入学面接(を受けようとする)回。
テーマが家族コメディなので、ゆるやかなテンポで丁寧にストーリーが動くのが見ていて心地いい。
見せゴマの度に思うけどこの作者さん躍動感のある絵を描くのが半端なく上手い。
#スパイファミリー
【4話リンク】https://t.co/djKSeSfeBZ
ジャンプラ新連載「爬虫類ちゃんは懐かない」感想。
ケモナー性癖漫画。
多分深めに足突っ込んでるケモナーはここまで人間味があると拒絶するし、一般人は異種ものは受け付けないから、生き残るのは辛そう。
#ジャンププラス #爬虫類ちゃんは懐かない
[第1話]https://t.co/0TMvzIaFLa
今週のゆらぎ荘感想。
所構わずイチャつきやがって。イイぞ、もっとやれ。
#ゆらぎ荘の幽奈さん