空想地図を描き始めたのは小学3年頃で、古いのだと小学4年の時のが残っています👇🏻
まず空想の都道府県と市町村を考え、次に鉄道と道路を引いていく。時刻表や路線図まで作っていました。
自分だけの世界を空想するのが楽しかった✍🏻
小学4年生のときに趣味で描いていた狂気的なものが出てきました...
架空の鉄道路線図を考えて、その駅舎をひとつひとつデザインして描いたものです。大量にあります。
続きです🚃
架空の駅の住所や利用者数、駅弁や駅スタンプの有無まで考えています。誰にも見せたことない趣味、初公開です👀
個展にも持っていきます。
さすがに10枚にまとめるにはもったい無さすぎるので、いつか本に出来たら良いな。
『原作 : 祖父 絵・文 : こた』で。
小学4年生〜中学2年生にかけての空想地図、空想都市の展示が人気です👀
こちら全て手描きの原画になっております✍🏻
この『祖父のヨーロッパとびある記』は大学3年生のはじめに大学課題で制作したものです。
制作期間の都合で10枚しか作れなかったので、いつかちゃんと全てレポしたい✍🏻
書籍化して!という声も多くて嬉しいです!実際の祖父の旅行記と自分のイラストを組み合わせた何かが出来たら良いな📖 https://t.co/fnsdWzmiCV https://t.co/OgoO9KbWXH