柿沼紫乃さんのコメントにある「泣きながら描いた」箇所の例。
Xアストレイ『風花の報告』
サーペントテールの一員として自分の心を押し殺しても任務報告する風花。理解している劾と仲間たちの優しさ。こぼれる涙はジ●リっぽいイメージです。
GUNDAM EXA VS『セストの夢』… https://t.co/KUkilTdYIw
#誰にでも自分だけのクロスオーバーがある
自分ひとりの作品ではないけど
「GUNDAM EXA」シリーズはまさにクロスオーバー作品。
EXAキャラと各ガンダム世界のキャラたちとの共演は見せどころでした。
それまでの経験も活かして自分でも楽しみながら連載しました♪
電書出てます、よろしくです!
プラモ狂四郎「模型秘伝帳」エピソード
モデラー小沢勝三(?)が暗躍するのですが、モデルになってる本人が当時イベントに行くと
「子供がさぁ『狂四郎くんをいじめないで!』って言ってくるんだ。まいったよ…」との事。
ネタバレになるから「あれはニセモノだ」とも言えず困ったそうです〜。
コレは原稿のコピーだけど
バックにリアル「ガーゼぽんぽん」。
アナログ紙原稿感が懐かしい。
そしてまだトーン重ねモアレを気にしてない頃w
ボンボン版Gガンダム ノーベルガンダム初登場回。
(写植取り用コピー)
連載時スケジュール的にギリギリだったからノーベルガンダムは準備稿、塗り分けも想像で。
生原稿は切り貼りして決定稿に修正したからこの状態の原稿はもう無いです。
リマスター版ガンダムX単行本
ボンボン版からセリフなども一部調整してます。
ここも文字数が増えるとリズムが変わるから軽めに。
#SDガンダムの日
画像は昔テレビマガジンで描いてた「SDガンダムワールド」より。
画伯 誕生日おめでと〜☆
コミックボンボン「ガイアセイバー」の刷りだしより。
バトルドッジボールIIの後のコンパチヒーローマンガ連載。
同名ゲームのプロローグ編で「この続きはゲームで」の構成が初めから決まっていたので『俺たちの戦いはこれからだ!』で終わる。
大人の事情だと解っていても続けて描きたかったなぁ。