K2に限らんけど、あらゆる漫画のボクシング回に対してはじめの一歩の影響があるかどうか思わずじっくり確認してしまうよね #コレは全てがモロ 
   だから、多分これが答えなんだよな(曹操や劉備の精神はその時代のものだけど関羽の精神はもっと普遍的な人間の美しさという結論) 
   「佐々木は自分の漫画を面白いと思ってるし、楽しく描いている」というのは1話から描かれてるんだけど、それでもネームが通らないのが「客観的に見て面白くない」からなのかが極めて曖昧なんだよな #大部分の読者は佐々木への好感度の問題から前者だと断言するのだろうが・・・