子育てと介護が重なるダブルケアのことを、4コマ漫画で知ってもらおうと始めたTwitter。
近日ダブルケアに関するおしゃべりの場、#オンラインダブルケアカフェ 開催します😃💗
Twitterのおかげで、勇気が出て、一歩一歩行動できての今、感謝です!
#作品を見て下さいあわよくばフォローしてください祭
ありがとうございます💗
こんなに沢山の方におめでとうと言っていただいて、感激です!
こんなときに…何なのですが…
子育てと家族のお世話(介護や看病とか)が重なることを『ダブルケア』といいます😃💗
身近になってほしい言葉だなぁと。
子育て、介護、ダブルケア
に優しい社会になぁれ😉🍀✨
@yousuck2020 子育てには、子育ての良さと大変さ。介護にも、介護の中での幸せと辛さ。どちらも他の人にはわかりづらいけれど…いっぱいあるから。「家族だから当たり前」ではなくて、幸せに子育てや介護できる理解やサポートがもっと増えたらいいなぁ♡
『咳をしているから○○しないで』がある意味、差別だなぁと感じたので…かなり下手だけど漫画にしました。
私は咳ぜんそくという病気と付き合いながら生活しています。咳は症状で…薬で緩和していても…完治しません。咳が出るからこの場にいないで…人格が否定されたみたいで悲しかった。
大晦日という特別な一日✨
昨年の大晦日と比べて…こっそりとしみじみ、子ども達の成長に、なんだか感動。
できることが去年より増えたね。一緒に掃除やおせちを作ったり、なんだか幸せな時間。
子ども達の存在に感謝♡
悩みごとは、目には見えないものだから…『私だけ?』って不安になることもあるし、一人で抱えていたら…疲れるし、なんだかどんどん重くなる。だから、安心できる人に話せたら幸せだね。解決できなくても、自分のことをわかってもらえる、それだけでも意味がある。一人で悩んだり、苦しまないで。