いつ描いても夫婦の日だよ。まさめごまんが。
いつも年取っても外見変えずに描くけどこの漫画はちょっとだけ年取って描いた。
【創戦】景勝さま(ロマンティック死生観)と兼続(同意しづらい事言われるとバグっちゃう全肯定bot)
新暦でだけれど、謙信公と三郎景虎どのと景勝様の命日がおなじというのは何かこう、作為はなくとも後世の我々の想い掻き立てるものがあるよね。
そして推しと同じ日に死ぬスタイル(2まいめ)
忘れてしまう人あれば 忘れたい人もあり
政宗の弟小次郎は死を偽装され、大悲願寺の僧侶になっていたというやつ、超アツい生存戦略です。はてさて
昨日の創作江戸の漫画、酒井忠勝は家光さまの絵心ネタの時も、すごく前に描いた政宗プレゼンにもいて、モブっぽいのを描く時は誰だか決めていることが多いのだけど、モブだから名前出す機会がないことが多いね。絵心まんがのもう一人の人も時々描いているのだけど、稲葉正勝です