おぉ…自転車がパンクして用事には間に合わないだ汗だくになるだ、修理で『2,500円』の痛い臨時出費になるわ厄日だ厄日…😭
「光」!!
その意味は。
目に明るさを感じさせる物、
心に希望を芽生えさせる事象、
威力・勢力のある者の、盛んな徳や勢い。
その意味合いは多岐にわたるがかねがね肯定的な意味である。
一方、中華皇帝の諱で光は「能く先人の事業を嗣ぐ」を指す字である。
後漢の光武帝より始まる。
横山版の項羽の武力初お披露目シーン、さっきまで斉王を討ち取って名将ムーブを出してた司馬欣等を蹴散らしてて久々に読むと血湧き肉躍りますねぇ
全然手に取れてないので、こういう雑な光武帝まわりの人物たちの雑コラな漫画を描きたい衝動に駆られてる(再掲)ウマ娘は継続中。
宮城谷 昌光先生の「歴史を応用する力」(中公文庫) 、今や文庫版で704円(中古だと33円だけどミクロ経済的にそれは流石に…)とお安くなってるし電子版もあるしで「むむむ」の二乗効果しちょる🤔
ちなみに触れる主題であろう光武帝と白衣老父に係る過去絵(呉漢は史実では無関係
https://t.co/b6gXWpp9YN
いくら探しても紙の本が見当たらないので、もうAmazonでポチろうか悩むんだよなぁ…🙄 珍しい劉秀さん(と呉漢)が大きく出る本なので…むむむ。 https://t.co/4NdCFae1qs