【鶯大(って言い張る)】
曰く、春うららかな日の大包平は干したての布団みたいにポカポカして気持ちよくて抗いがたいらしい。
涙が止められなくなった鶯丸と大包平。
古備前のふた振りはさ、基本器用なのに変なところで不器用だと良いなって思うんだよね。泣くとか笑うとか寝るとか、ふと意識した時に「いつもどうしてたかな?」って止め方とかが分からなくなると良いなって。
あと今更なんですけど、刀ステの本をとらのあなさんで取り扱って頂けることになりました。予約が始まってるみたいです!(もうページ見れる事に気が付いてなかった)リンク先に長いサンプルとリンクがあります。刀ステの幕間妄想話(割と穏やか)です。ご興味ありましたらどうぞ。https://t.co/uiy9m5egRi
#平成最後に自分の代表作を貼る
代表作と言うにはおこがましいし既に絵の汚さに顔を覆ってる🙈状態だけど、これ!薬蜻っていうんですけど!素敵な組み合わせなんです!って気持ちで再録のリンクアップする。うちの本丸の薬蜻はこの解釈から何描いても変わらないと思う。
https://t.co/GBAL0Scctk
昔出せなかった本の原稿見つけたけど、いつだって戦ってちょっと汚れてる位の子を描くのが一番楽しい。せっせかくより楽しいから全然カプ本にならない。テーマ決めとかないとせっせ描けない。
古備前や鶯大の沼にいつの間にか沈んで気が狂って絵を描いていた上半期だった。
#2019年自分が選ぶ今年上半期の4枚
【薬蜻漫画再録】CPものですが蜻蛉切(や、薬研)が今後どんな成長をするのか、極になったら、と意識しながら描いた本なので個人的な極記念でアップします。