懐かしい!
以前、絵の具のターナーさんからのご依頼で、中村佑介さんのイラストを漫画化した時のやつですね。
二次創作、ありがとうございます^^ https://t.co/S09YmhukzF
単行本作業入ります。
ちょっと今回も作業量がやばいので近いうちに休載をいただきます。
心を鬼にして取り組み中。
【100%賞がとれる漫画添削①】
(ギブしすぎて損してる魔法少女に家庭教師する話)
添削前
(左:ビフォー│右:アフター)
【ポイント】
冒頭でやるべきは、
「作品の5 W1Hをできる限り簡潔に見せること」
ーーーーーーーーーーーーーーーーーー
現状、元のネームの冒頭で分かるのは、
・街に怪物が出ている。
・その横になんか喋ってる男。
このネームで一番最初に見せるべき事は、… https://t.co/a15NbheefD
(左:ビフォー│右:アフター)
【ポイント】
視点キャラ意識!
視点キャラとは、読者と同じ目線、気持ちで物語を見る立場のキャラのこと。
これを入れると物語の情報がすんなり入ってくるようになる。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーー
このシーンの視点キャラは、メガネの青年。… https://t.co/e4HRhmSazY
(左:ビフォー│右:アフター+ボツ表紙)
【ポイント】
「表情で魅せる」を大事に。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーー
読者は、設定やストーリーには興味がない。
見てるのは「キャラ」なので、
表情で人の関係性を見せてあげると
よりストーリーが伝わりやすくなる。… https://t.co/YgoEuC08TQ
22万インプ、ありがとうございます!
ネームの技術はほぼ全てzooさん直伝で、いただいたアドバイスを全部盛りで踏襲した結果、今の形になりました。笑
そしたら作画コストが大変なことに。
そんなTSUYOSHIは、本日更新日です。
今章の結末が近づいております。
こちらもぜひよろしくお願いします!… https://t.co/76bfGAqSSw https://t.co/doPbLEEhPq
【100%賞がとれる漫画添削②】
(ギブしすぎて損してる魔法少女に家庭教師する話)
添削前 https://t.co/2deVLgiRIO https://t.co/G7YKoOzcta
(左:ビフォー│右:アフター+補足)
【ポイント】
読まないと内容が理解できないはNG
ーーーーーーーーーーーーーーーーーー
元ネームは、
とにかく読みにくい。
何がどうなってるのかがわからない。
その理由は、
「文字を読まないと絵が理解できない」から。… https://t.co/Cxi2pRGn8i
(左:ビフォー│右:アフター)
【ポイント】
冒頭、初見の主人公は、できるだけ「正面」で「大きく」
ーーーーーーーーーーーーーーーーーー
横向きの顔は表情が伝わらないため、
その人のことを見せるべきときは、できるだけ正面側から描く。
このシーンは、
主人公の語りの流れから、… https://t.co/b1hM5zMfSY