「これって本当なの?」と妻に聞かれたので
「漂流した鯨捕りが遠くの浜辺に流れ着くことがあったが、胃が縮みきった彼らにいきなり食事を摂らせると死ぬことすらあった。だから『土がゆ』と呼ばれるもので塩分と水分だけを摂らせた」
とガチ解説してしまった。ヤニねこともちづきさんなのに
両さんが当てた中山大障害は1976年秋(年末)。勝ったのはサクラオンリーで、鞍上は後にサクラスターオーを管理する平井雄二 https://t.co/VCjo00QzBi
ナチュラルにこういう感じで話していた
下げは「欧米に比べて日本は」が多かった
……今もまだこのパターンで話す人がたまにいるけどw https://t.co/R8c0XEVRhl
創作でも重要だけど、競馬でも重要なのよ
少頭数で物凄い末脚を発揮した馬は、おそらく多頭数では伸びきれない
直線で爆発的な末脚を見せて後続を突き放した馬は、ペースが速くなると脚を殺される
逃げて圧勝した馬は逃げられないと脆い
一つの長所は同時に別の弱点のシグナルになる