美味しんぼには色々と文句を言う人ですが、ドライビール回についてはかなり出来がいいので割と信用していいです。
ただしこの作品がスピリッツに載った直後、ビアレストランで「ドライビールの売り上げ35%ダウン」という現象が起こったそうですがw  https://t.co/ayHwTU8LqS
   アメリカでは人前でこんなことをしたら死を意味するからね、正しい教育だね(過剰です)
「フレミングの法則」を勉強中…中学校で中指を立てた男子生徒に男性非常勤講師が激怒し暴力行為 #ldnews https://t.co/oQHSYBg7cm 
   #このグルメ漫画がすごい総選挙
やっぱり自分の人生に大きな影響を与えた『美味しんぼ』を。第1話の構成はほぼ完璧なレベル、創作をやる上で必ず参考になる 
   この頃、日本の馬がドバイワールドカップで勝てる日が来るなどと誰が思ったか
日本の政治家(?)がドバイから出てこなくなるとも思わんかったが https://t.co/XmEBHYthY9
   味の素批判といえば美味しんぼを思い出すが
料理マンガで最初に味の素批判をしたのは包丁人味平かもしれないぞ 
   手塚治虫がやってるテクニックだが、創作はここに集約されていると思う。長編だろうがまず1巻からだ  https://t.co/5u69VKq2K7
   「オイオイオイ死ぬわアイツ」
もともとは刃牙の少年時代から描き始めるつもりだったのを、全部ボツにした結果生まれたのか