#大切なことはドラえもんが教えてくれた
パパもエッチは本を買う!
子どもの頃、藪の中や河川敷でよく見かけたアレは、とんでもない社会的落伍者や反社会的な存在だけが手にするものだと思い込んでいたので、結構カジュアルに「エッチな本」が登場して、衝撃を受けました。
諸事情(?)で赤羽の飲み屋を調べていて、以前は朝9時から開いていた「まるます家」の営業時間が11時からに変更されていることを知った。
え、じゃあ開演に間に合わないやん。
うーん、まあ8年も間が空いてしまったので、仕方ないか…
暑い…
仕事?もっと涼しくなってから。
#今日はもう仕事する気が無くなった
ホントはこちらを貼りたかったけど、多分666人ぐらいと被りそうだったので、泣く泣く諦めました。
なんという冷静で的確な判断力!
タイトルになったチューブラーベル(英語では複数形になる)はPART 1の後半で印象的に登場しますね。
まあ日本ではコレとかコレで知られていますが…
この「戦争は〜」のコマとスネ吉ニキの狂気を帯びた偏執ぶりが有名なエピソードですが、戦艦大和の描き込みが半端無かったり、米軍機が撮影した実際の大和の写真をトレース?したりと、F先生のマニアぶりが炸裂した回でもあります。
#このキャラ主演でスピンオフが見たい
安雄(左)とはる夫
超大作特撮映画「宇宙大魔神」とか