#日本経済を解説するヤンキー 第1話
大幅に書き換えたものを今日の夜にアップします!
話題の #増税メガネ もあらわる?!👀👀
よろしくおねがいします!
バブルみたいになってる🙄価格が下がり出したらどうするんじゃろうね🙄 https://t.co/Jm0StbqUI1
国がアホな政策を政策をしていたら
お金を無駄遣いするな!ではなく
貴重な労働力や資源を無駄にするな ちゃんと国民のためになるお金の使い方をしなさい、としかるべきです
税財源論者ないから無駄遣いしても良いじゃん、とはならないですよ
消費税ってすごく無責任な税制と思う 消費者が負担してもいいし、事業者が利益を減らしてもいいし、実際負担するのは誰か知らんけどとりあえず税金納めてね、みたいな これじゃ力の弱い方が負担することになるのは当たり前なのでは
https://t.co/spAw6slkKY
個人的にハッとさせられたのは、政府がインフラ維持の支出をしたらインフレになるだろ!と批判されるのに、民営化して民間企業が支出する場合同じ批判はしないのって変じゃね?という点
あらゆる支出はインフレ圧力になる
#スミス一家とお金の冒険
(シーズン2第6話)
https://t.co/K952OngeaE
信用創造って言葉もミチェルさんからあまり聞いたことはない 彼は至ってシンプルに政府が支出する時はキーボードを押すだけ、と表現する スポーツゲームでスコアが入るみたいにね 貨幣論とかでない限り、あまり使わなくていい言葉じゃないかな