着物で登校をなさることになった男子高校生の玲央様が『川越の書生さん』の紹介をしてくださり…ありがとうございます!
書生の和数馬くんは、埼玉県川越市の某公立の男子校であり進学校である私服校に通ってる設定です。(単行本1巻より)
https://t.co/o0Z2yTgbUP
関東大震災によって埼玉の歴史が変わったことと、川越に越してきた子が最初に菓子屋横丁に行った理由。1/2
(※抜粋)
#漫画が読めるハッシュタグ
🍠週末宣伝🍠
地元のお手軽観光地・
埼玉県川越市が舞台の
【川越の書生さん】一巻が
講談社より発売中です。
年下美形書生と平凡な女子大生の日常とたまにキレキレな埼玉あるある四コマ漫画です☺️
※一話試し読み→ https://t.co/errmaklVPL
講談社アプリ・Palcyで『川越の書生さん』本編更新されています〜😊
毎月8のつく日は川越は着物の日になっております。
川越市観光課の、この漫画のチェックをしていただいてる方が発案されたと知ってびっくりしました(°▽°)
アプリDL↓
https://t.co/GS6Hbet5Tb
(川越市民あるある)テレビで川越特集してるのを見て「こんな店出来てたんだ…」と知ることが多い
(↓この漫画は心が荒んでる時ver.です)※商業抜粋
『川越の書生さん』おまけ漫画、アプリpalcyで更新されてます。
川越で製造されている『ちふれ化粧品』です。
回し者みたいな漫画描いちゃいました笑
現にコールドクリームとかお世話になっている…
※2018年から化粧水類は飯能の新工場で作っているみたいです。
川越の書生さんのおまけ漫画1ページ公開されました。
埼玉の方言についてです。
よかったら(*´ω`*)
アプリDL↓
https://t.co/GS6Hbet5Tb
このへんも共感してくださる人いてよかった(?)です
(コミックス2巻収録)