この場面の恵介のちょっときまりが悪そうな困り眉の笑顔が大好きです
台詞がないのに「謝罪(サー)セン組長(アニキ)…生きろって言われたのにオレもこっち来ちゃいました!!」って聞こえてくるようで
#忍者と極道パネェ
手を暗刃の形にしたまま挙手したり
口の端を持ち上げたり
本を取り出したり
緊張して歩いてるのがかわいいです
#忍者と極道パネェ
さりげなく描かれてる好きなシーン
1.兄弟来襲に備えて遠くに逃げる忍者
2.長の足元で整列してるべしゃり烏
3.震えながらも職務を全うするレポーターさんと右下のデラックスな御方
4.グラスチルドレンのアジトが「メゾン・ド・ペンギン」※元ネタは大石浩二先生の同名作品
#忍者と極道パネェ
結果的には誤断でも、こう動かないとキャラが死ぬ、その時こう判断しないとその人じゃないと納得させられるのが好きです
大事な戦前に忍者君を動揺させる事言ったら色姐じゃない
民の犠牲前提に戦力分散せず最初から全殺しを諦めたら長じゃない
女の悲鳴スルーしたら右龍じゃない
#忍者と極道パネェ
無邪気な少年のような純粋さと愛嬌を持ちながら
大人の男の包容力も兼ね備えている右龍が
忍者の覚悟と愛を持って力強く生きている姿が大好きです
#忍者と極道パネェ
自分の唇に触れた指で忍者君の写真の唇に触れる色姐
恋を一生秘めたまま生きると決めている彼女の
せめてもの「欲」を感じて見る度ドキドキします
この場面を踏まえた上で三章終盤を読むと
胸がいっぱいになって前が見えなくなります
#忍者と極道パネェ
極道の語る、己を変え得る"未知の刺激"をくれるもうひとりの友達(1、2枚目)
忍者のもうひとりの友達は総理だけど
極道の己を変え得る「もうひとり」の友達は忍者で
その前に未知の刺激をくれて彼を変えた最初の人が4枚目で回想してる「もうひとり」なのかなと思っています
#忍者と極道パネェ
BLEACH読切で地獄在住と判明した御三方が尸魂界の頃と変わらぬノリで日々を楽しく過ごしつつたまに遊びに来る一勇くんを孫のように歓迎して可愛がってたらいいのになという漫画
※地獄は基本亡者のうめき声等で騒がしいという勝手設定有
「死剣 卯ノ花烈」が格好良すぎて一生生きていられる気がします