🥛
麹って甘い!
その麹を水と一緒に仕込むと…
さらに甘い「あまさけ」になるよ♪
https://t.co/p1DzRAfj0r
麹は…
蒸したお米を、麹室という部屋の中で
3日間(54時間)かけて、麹をつくるよ!
そして、納豆菌には要注意|д゚)
https://t.co/p1DzRAfj0r
伊藤伸平おだぎみを漫画家夫婦マンガ。商業作品の関連本など、同人でやってます♪
↓紙の本通販
★COMIC ZIN
https://t.co/cSkxKx6FQP
★BOOTH
↓ダウンロード販売
★BOOTH
https://t.co/cNkiwZyQ3g
★DLsite
https://t.co/S8ZZhiUccR
麹をつくるには…
蒸したお米を、麹室という室温50℃の部屋で、
6分ごとに、お米をひっくり返して、
4時間かけてお米を乾燥させるよ|д゚)
https://t.co/p1DzRAwTRZ
食べる用のお米は、外側を「8%」削り取って、残り【92%】の部分を食べるよ。
日本酒やあまさけに使うお米は、もっともっと削って、残り【60%】の部分を使うよ。
https://t.co/p1DzRAwTRZ
巫女さんのお仕事マンガありま~す♪
昔の体験を基に描いたので、7割がた実話な感じ(;^ω^) 続き出したいので印刷費捻出したいです。
★pixivで試し読み
https://t.co/3CCosJHRpg
★BOOTHで通販
https://t.co/cNkiwZheEG
甘酒には「酒粕」「麹」の2種類あるよ。
★酒粕の甘酒
【酒粕】+【水】+【砂糖】でつくる。
★麹の甘酒
【麹】+【水】 でつくる。
※ 麹の甘酒は【砂糖】を一切使ってないのに、とっても甘いよ♪
https://t.co/p1DzRAwTRZ
🍶
日本酒をつくるる技術が
甘酒づくりに活かされている!
🥛
https://t.co/p1DzRAwTRZ
\毎月23日は #乳酸菌の日/
↓ 乳酸菌のひみつ[新版]
https://t.co/HhXfO1Lkcx
学研のサイトで無料で読めます♪
甘酒は「麹でつくる」「酒粕でつくる」の2種類あるよ!
🥛麹の甘酒は「平安時代」から
🥛酒粕の甘酒は「大正時代」から
飲まれているんだって♪
https://t.co/p1DzRAfj0r
🥛
甘酒は夏の飲み物!?
江戸時代は夏の風物詩だった!
https://t.co/p1DzRAwTRZ
🥛こうじで作ったあまさけ!?
🤔こうじ?
🤔コウジさんが作ったの???
https://t.co/p1DzRAfj0r