兵一の愛書がグラスオブペルソナなんだけど、人付き合いの参考にってもしかして兵一のビジネスギレ、グラスオブペルソナから参考にしたんか????
学郎の恋愛観
片親だったからってのもあるだろうけど「養い、一生支えていく」で一方的な無償の献身なんだよね
「一緒に支え合っていく」っていう考えがそもそもない
弱い人間は何も選べない
強い人間でないと選ぶことすらできない
っていう学郎が幼少期から抱えていたトラウマを
【たとえ弱い人間でも強大な敵に立ち向かう選択肢は自分で選べる】という光を差し示した膳野忍八とかいう黄金の精神を持つクラスメイト
後光が差してるのよ
夜島学郎→自分を犠牲にしてでも皆を守ろうとめちゃくちゃ自己犠牲で頑張ってる
儡脊→自分を犠牲にしてでも鏖をすべて解放(最後に封印が解かれる鵺さんを自由に)しようとめちゃくちゃ自己犠牲で頑張ってる
そら儡脊も学郎見て「お前は私に似ている」とか言う
儡脊とかいう鵺の陰陽師の前作主人公
国瑠璃拿月は古代中華の宮廷っぽい装束
菅隊長は中華っぽい服装
御年86歳の陰陽寮寮主である菅維核は中華拳法みたいな掌底繰り出してるからおそらく菅家、肉弾戦特化っぽい
姫様のファンクラブに敵視されても、窮地に陥ると助けて
「いつでも仲間ですよ!」
ってサラッと言っちゃう所に学郎のお人好しと良くも悪くも正直者なのが滲み出てる
そら国瑠璃拿月も無言で微笑む
まあこの混乱招いたの味方なんですけども(ガチギレ姪コンお兄さん)
今週のピングポング
スクランブル交差点ピングポングでコーチが人混みに動きを阻まれる事なく自在に動ける姿を見て平が
「これが…プロ!!」
って驚いてるけど落ち着いてくれ
いくらプロでも通行人の頭を卓球台にして試合はしないぞ