800億年ぶりにロミシン聴く
↓
あ^〜ラスサビはやっぱ半音高くなるより1番と2番くっつけたりして長くなる方が好きやわ〜
↓
アウトロがイントロより半音高いのに気付く
↓
山本「金銀編のクリス盛ったなあ…HGSSのキャラデザとどう組み合わせようか…
サロペットそのままで胸にベルトでブリッジ掛けるか」
僕「隙間に住みてえ横乳エッ」
山本「あとクリスは捕獲の専門家で体もスラっと鍛えられてるから背中にもブリッジ掛けよ」
僕「建築基準法って知ってる?」
ポケスペといえばトレーナーへの直接攻撃を連想する人もいるだろうけど、アレ正確には「トレーナーが手持ちポケモンの弱点をフォローするように動いているから、トレーナーが油断していたり未熟だと巻き込まれてしまう」が正しいんよね
ポケスペ、全てのポケモンを登場させる縛りで漫画を描かれてる素晴らしい作品なんだけどメガシンカ実装時のXY、ORAS編は割と無理矢理前作主人公からラスボスまで登場させてまでメガシンカお披露目してる。コレで現作主人公達を喰っちゃわない展開描けるとんでもねー漫画なんですよ。
#燃えるアガる援軍登場シーン
ポケスペ3章は世代で思い出補正込み込みだけど好き