3. 作画の体力
これは4ページ目の下書きですが、ペン入れの際に「なんて作業量だ!」と自分にキレました(笑)。でも仕上がったページを見ると良くある作画量ですね。もっと量を描けるタフネスを身に付けなければ。とはいえ、最初の漫画に比べるとかなり付いたかなとも思います💪 いつかは見開きを!
1. ノートでネーム
藤田和日郎先生をマネして少し前からノートに鉛筆でネーム(漫画の設計図)をはじめました。画像は1ページ目のネームですが、左が一回目で、右はそれをさらに整えた二回目のネームです。藤田先生はうしおととらにノート18冊分(!)のネームを書いたそうです。ひー、まだまだだなぁ。
ミュージカルビギナーが劇団四季「ゴースト&レディ」2回目の観劇をして公開ファンレターまんがを描いた話💌
(2/2)
#劇場でゴーストアンドレディ
ミュージカルビギナーが劇団四季「ゴースト&レディ」2回目の観劇をして公開ファンレターまんがを描いた話💌
(1/2)
※一切の情報を入れたくない方はご注意下さい。
#劇場でゴーストアンドレディ
今後の漫画にかけるフィルターのテストだよ〜🐾
クリスタは真っ白のところで自分のウォーターマークが出ちゃって笑っちゃった😂
右の有志の方のフィルターは漫画雑誌の誌面掲載みたいじゃない?うーーーん、右かなぁ〜
2 反省点
②批判的な表現への覚悟
これに関しては軽いジョークのつもりだったんですけど、やはり「このコマを見て読むのをやめた」という方もいらっしゃったんですよね。批判されるような事をするならもっと意味のある場面ですべきだったなと思いました。反省。次に活かします。
1今回チャレンジしたこと
②漫画パース
これも一気に画面が変わって楽しかったなぁ! 混乱しやすい漫画パースも、最近は3Dモデルをつかって描写の手助けをしてくれるツールがあるから助かる〜! 眼鏡をかけてようやく視界を手に入れる人のように、私はデジタルツールのおかげで漫画が描けてるぜ…
1 今回のチャレンジしたこと
①描き文字
前回入れる余裕がなかったけど、漫画には欠かせない描き文字を入れたよ!参考書を買って真似しました📝 絵のような文字のような独特の表現方法だよね、一気に漫画らしくなったね