『日本漫画家名鑑500』
荒木先生が載っていて、まだ知らない本はあるもんだ。1991~1992年頃の荒木先生がまぶしい。 
   楽しかった記憶だけを強調して元サヤに戻ろうとするクソ元カレは乗り越えねばならない。
『ひさしぶりね ロメオ』
定助が生きる目的を見つけたように、康穂もまた成長する。少女のままではいられない。強くしたたかに。美しく凛と咲くために。
ジョジョリオン、盛り上がってます! 
   透龍が岩人間で敵だった場合の疑問
・若さゆえの過ちを理由に挙げているが、本当は何歳?本当に若い?これも嘘?
・離れた理由→岩人間の睡眠?
・康穂に近づく理由は?→単に新ロカカカに近づくため?
・愛は今でもあるのか?
この辺を気にしながら読んでいきます。これから描かれるか?😅 
   むしろこの初期の第1部 第36話が一番グロいと感じている https://t.co/c5EllerOFf 
   人喰い云々はおいといて、第1部と第8部の大きな違いは赤ちゃんに対する対応も挙げられる
たぶんだけど、荒木先生でも自分の子供が出来たら『あたしィィィの赤ちゃあアアアん』は描けない気がする たぶんね 出産と育児を経験したらこんなん無理よ想像が耐えられない😅 ただの個人的妄想です 
   隈研吾氏は長崎県美術館を手がけた建築家です✨
『岸辺露伴は動かない』のキービジュアルは1階の居間で撮影されているので、プレマップの映像からも、この部屋が『露伴の書斎』である可能性が高い。