After 20 years, “Metroid Sam's & Joy”, a manga based on the Nintendo’s game Metroid, is finally back in e-book. If you're interested in “Metroid Dread”, released last year, you can see cool Samus.
Please have a look.
#Metroid #SamusAran
世界中のメトロイダー達の歓喜の声が聞こえるな。
やったね♪∩^ω^∩
これでメトロイドオフ会も一段と盛り上がるわ。
そんなメトロイドオフ会へ是非
ご参加下さい。応募は下記へ。
https://t.co/nOeTEzgS3S
メトロイド サムス&ジョイ電子書籍を購入してくださった方に何かお楽しみ頂ける事は出来ないかと考え、出月のブログにサムジョイ第3巻最終話の『ボツネーム』を公開しました!
興味がある方は覗いて見てください。
https://t.co/5N6OtVjcEI
メトロイドを描くにあたって気をつけたポイントはサムスを勝手な解釈でいじらない事に心掛けた。なのでサムスをいじらず周りで変化を設定する必要があり、そこに未熟な少年がいる意味が出て来るんだよね。周りがドタバタしながらサムスの知られざる側面を描くのが楽しかった。
似たスーツの敵が生身のゲス野郎ならサムスは正反対の人間が中身なんだろうと読者に感じて貰えると思ったから。
この敵のサムス型スーツは口元が開くんだよね。
それが嫌な感じで個人的に気に入ったポイント♪
任天堂からは当然拒否反応が出たが、弱体化は取り戻す醍醐味であり、メトロイドのゲーム性そのものであると説得した。
実際、失った能力を敵を倒しながら取り戻す事で格段に話が面白くなるし、ジョイやディーゼル達の団結力を軸に漫画が作れた。