おやすみ中に描いていた漫画。シリアスなことを描くとエッセイ以上創作未満になるのだけど、どういうスタンスで描けばいいのか難しい。悩んでたのは本当だけど、ここまで切迫はしていなかったかもしれん💧
『ぱ、ぱ』という口元を見ているだけで可愛くて幸せになりました。『ぱ』は楽しいよねー『ま』よりは弾けてるし楽しいよねえー、と思って自分で納得していました(『まま』が出ない(´・ω・`))
あーんの話。無を差し出してくるので、これは反応が試されているのかと。
最初は虫歯予防のためめっちゃ避けてたけど、乳児期から口とかベロンベロン舐めてくるからもう遅い気がする…😭
ちょっと前の遊び。
ちょっとしたことで『いたいー』て言います😂イイコイイコしてくれるけど、髪で遊び始める。
ちょっとしたことで大爆笑してくれて本当可愛いの極み…(*´艸`)仕事も悩みもこの瞬間は全部吹っ飛ぶ…!
こういうことが今もまかり通っていて、戯言だと分かっていてもいつまでも忘れられない人が沢山いる。漫画のようなエピソードを何度も聞いたし私も言われた。そういうことも漫画のしておきたい
コノビーさんで描いた写真の話。少年ぽい笑いになってきて赤ちゃんじゃなくなったんだなと思う。コノビーさんでは黄緑とピンクの漫画(*´꒳`*)
#子供の足音対策 ①ジョイントマット。これだけだとあまり効果ないと思った。ものを落とした音や子供の転倒予防には問題ないと思うので、個人的には一軒家の対策なのかなと。4cmの極厚や発泡スチロール入?は試したこと無いのでわからない。
#子供の足音対策 ②低反発ラグマット×ジョイントマット。聞こえる音はなくなった気がするけど、かかとの当たる衝撃は少し響く気がする。何よりプレイスペースにしか敷けないところが不足点でした。廊下を普通に歩く音も子供は十分に響くんですよね。走るところだけ対策するのではダメかなと試行錯誤続
#子供の足音対策 ③防音専用タイルマット。これとても高いので絶対大丈夫だろうと思ったけど、音は確かに消えたけど低い振動が別室で聞こえたので倉庫行き。金の無駄になったorz よくものをこぼす子供だと頻回に丸洗いしなきゃいかんのも面倒でした。建物自体の防音性が高かったら十分なのかな…
最後に行き着いたプレイマット❗これ最高だった😊おすすめしてくれた方も多くて、私も1番安心はコレだと思っています。足場不安定かと思いましたが、大きいものを広く敷いてしまうとそこまで気になりませんでした。水拭きできるのも便利。子供が走ったりしても心がざわつかなくて安寧を得た…✨