『アングスト/不安』(1983)を観るべくナカノ氏(@KaworuNakano )と京都の出町座へ行ってきました。かなり人気でギリギリ補助イスに滑り込みました。作品は怖いとかグロいとかいうよりもまず、めちゃくちゃという感じ。主人公の全ての段取りがめちゃくちゃです。ちなみに犬はめちゃくちゃ無事です🐕
文字...細かすぎるな......?
と思って文字打ちしてみたけど手書き文字の方がなんとなくよい気がしたので手書き文字の方であげてます〜〜
←手書き 文字打ち→
『LETO-レト-』(2018)を観るべくナカノ氏(@KaworuNakano )とアップリンク京都へ行ってきました。1980年代のロシアのロックシーンの話。ヴィクトルがとにかく絵になる。演じたユ・テオ氏は39歳(!)との事ですが非常に若く見えます。あとマイクがめちゃくちゃ板尾創路さんに見えて仕方がなかったです。
『酔いどれ天使』(1948)を観るべくナカノ氏(@KaworuNakano )と京都文化博物館へ行ってきました。3階のフィルムシアターで古い映画など上映しています。「苦みばしったハンサム」という表現がしっくりきすぎる三船敏郎。劇中流れる笠置シヅ子さんのジャングル・ブギーがカッチョよかったです💃🕺
『ダンケルク』(2017)を観るべくナカノ氏(@KaworuNakano )とMOVIX京都へ行ってきました。Dolby Cinema上映なので音質と映像美が半端じゃないです。銃声でビビり倒し、爆発で目をつぶり、手に汗にぎりまくりました。劇場で観るのは5回目ですが全く飽きるということがないダンケルク。最高の映画です✈️🛳
ノーラン監督はダンケルクを「目を逸らしたくなるホラーではなく、目が離せなくなるスリラー」として撮りたかったと言ってたのでめちゃくちゃ大正解な鑑賞姿勢です👇
ドルビーシネマの凄さについてはこちら👇
音質はドルビーアトモスみたいな感じ(爆音上映にも近い)ですが、映像の方は今まで観たことのない高画質。特に上映前のドルビーシネマ紹介映像の「黒」が凄まじいです。ブラックホールに呑み込まれる感じの恐ろしさすら感じます。
『インターステラー 』(2014)IMAX上映を観るべく大阪エキスポシティへ行ってきました。土日は席パンパンです。宇宙空間での「無音」のシーンでは観客全員が息止めてるんじゃないかというくらい静かで観客マナーが完璧でした。想像すらした事のない映像の連続。映画という概念を越えてます🚀🌽🔥🌎
『TENETテネット』(2020)を観るべくナカノ氏(@KaworuNakano )とMOVIX京都へ行ってきました。今回2回目の観賞です。
フラッシュ暗算のごとく繰り出される字幕。早すぎる展開。奇想天外過ぎる設定。1回目の印象は「奇作」でしたが、2回目にして号泣。まぎれもない「名作」であることが分かりました🛩🔥