いやもう今年の信長いかがわしいなぁーーーー(これを言うのも何度目かw)。家康に対して(いや家康に対してだけじゃないかもだけど)ヤンデレが過ぎるのでは…(笑)。
#どうする絵
#どうする家康 https://t.co/ovpOxStWIe
どうする室高、第14回。
室高は財政を立て直す為に、織田先生の提案でちょいちょい教職員の身体を張った出し物が企画されています(ひどい学校…)。
ちなみに虎柄ボディスーツとバニーガール姿の家ちゃんは、このスレッドを第2回まで遡るといます(笑)。 https://t.co/u8AOkpfrGw
第14回の #どうする絵 まとめ(初出)。
阿月ちゃんの激走は描きたかった(小豆袋の逸話をこう使うか…て唸りました)…のですが。
藤吉郎劇場シビれました…。初見で“抱き合う”が聞き取れなくておっかあは母のことかと思ってたけど、改めて字幕見たら奥さんのことじゃん…!!!!!(絶叫)(悶え)
#どうする家康 https://t.co/aqHzlC3VKH
#これでフォロワーさん増えました
だいたい大河絵をやるとその都度(ありがとうございます)。
丸絵、麒麟絵、殿絵の初回と、どうする絵で現在一番沢山イイネついてる絵。 https://t.co/Y0J88o7KPR
第13回の #どうする絵 まとめ。
クセつよにクセつよを重ねてくる京の都編、めちゃカオス。相対的に信長のマトモさが際立つ感じになってきたの笑う。
それにしても、作品ごとに乱高下するイメージの変遷を楽しむのもまた、長く大河を観る愉悦のひとつよのう…。
#どうする家康 https://t.co/pCJgmlilzT
どうする室高、第13回。
校長先生と明智先生の株が大暴落中の室高職員室。羽柴先生の株は低め安定なので、今さらこれ以上落ちない(非道い)。 https://t.co/a7NIWbfEPg
どうする室高、第12回。
4コマすっかり描き忘れてた・その2。
室高の氏真はそのうち続編にちゃんと出てくるので気長にお待ちください。 https://t.co/5rj2L401e3
八重洲ブックセンターの思い出(再掲)。
新刊で人文歴史の本を探すなら、八重洲ブックセンターか池袋ジュンク堂なら外れない…という信頼がありました。
再出店、心待ちにしております。
#三成の日2023
あとはこんなとこかな。
全て過去絵で失敬。
マンガのコマのやつは、若旅で忍城いった回ですね(単行本未収録)。